今回はCPUにT618を搭載したCHUWI HiPad Xの使い心地とアプリ動作確認編です。

確認する目的
今回は快適に利用できるのかの確認です。
使う上で、視覚、聴覚、触覚含めて快適に使えるかを確認します。
あとHiPad XはPlayストアが使えるGMS認証端末なのでHUAWEIのようにアプリストアで悩む必要はありません。
アプリで気にするとしたらスペックやセキュリティレベルを要求するアプリの挙動がどうかなのだと思います。
視覚面を確認する
視覚では「液晶」「タブレットのデザイン」です。
液晶の性能はとても良い
液晶は仕様だとIPS液晶です。
SamsungのGalaxyシリーズの濃い目の有機ELに慣れてる私の目ですが、HiPad Xの液晶は見劣りしません。濃い発色、白黒色の濃さも綺麗な液晶です。
残像はBG白色と高コントラストの配色でわずかに残像を感じる程度です。逆にそうでなければ感じることはないと思います。なかなか良い仕上がりですね。
動画配信サービスの視聴は要注意
動画視聴については注意が必要です。デジタル著作権管理技術Widevineの評価がL3なので動画配信サイトの画質がSD画質に落ちるサービスがあります。確認したのは以下です。
SD画質
→Amazon Primeビデオ、Netflix
HD画質
→YouTube、AbemaTV、Disney+(たぶん)
やはり画面サイズが10.1インチになるとSD画質では画質の粗さに気づくことがあります。
YouTubeはデフォルトなのか480pになっていますが高画質にできます。Disney+はSD画質かHD画質か表示がなく、高画質と思われる良画質で視聴できたのでたぶんと記載しました。一流の目ではないので間違っていたらすみません。
タブレットのデザインは良い
側面はiPhoneのダイヤモンドカットをイメージしたデザインで綺麗です。対して角度はないですが光の加減で背面がとても立体的に見える仕上がりも気に入っています。
廃熱効果がありそうな金属ボディ、ベゼルは厚すぎと思いましたが、寝転がったり横向いたりしながら使うときには、しっかり握れるこのベゼル幅がちょうど良いと感じました。
聴覚面を確認する
聴覚はハード、ソフトの音質で確認します。
本体スピーカーまわりはイマイチな仕上がり
まず、本体背面にスピーカーらしき穴が2箇所ありますが片方はダミーでした。残念ではありますが一昔前までモノラルスピーカーは当たり前だったので許容範囲です。
スピーカーサイズの割に高音から低音まで出るのでスピーカーサイズを考えれば良い部類です。ただ背面にスピーカーがあるので塞ぐことも多く籠もって聴こえてしまうのは残念です。あとは音量キーとの調整ですね。音量ギリギリまで小さくしてもスピーカーから出る音は大きいです。
ワイヤレスイヤホンは使わないのが無難
Bluetoothオーディオは標準コーデックSBCしか対応しないようです。高音質で低遅延再生ができふAACやapt-Xに対応していませんでした。ステレオで再生される音質はまぁまぁですが、映像と連動する音、音声は遅延がすごく見れたものではないです。ボリューム調整はしっかりされていて最小音量にすれば最小です。本体スピーカーだけ調整が甘かったようです。
有線イヤホンで聴くのが一番良い
イヤホンジャックがついているので有線のイヤホンで聴くのが良いと思います。線の煩わしさはありますが、映像と音の遅延がなく視聴できるのが最大のメリットです。
触覚面を確認する
触覚はタブレットのハードとソフト(アプリ含む)の操作感、本体の触り心地についてです。
ハード面の操作性は概ね良好
物理キーの電源、音量ともに押し心地と押したときのレスポンスがしっかりしています。
タッチサンプリングレートは少し低め
(ソフト面といっていいのか…)タッチサンプリングレートは低く感じます。ネットブラウジングやまったり遊ぶゲームではまったく気になりませんが、機敏なタッチ操作を必要とするゲームをするとストレスを感じると思います。
あとこれは本体性能に起因するのだと思いますがタッチペンもワンテンポ遅く描画されるので書いていて違和感があります。今度CHUWIのスタイラスペンも試してみたいと思います。
全体的なUIは普通のAndroid11に則っているので操作で使いづらさは感じません。
気になるところもあるが触り心地はよい。
本体背面は頑丈そうです。マットな仕上がりで触り心地はサラっとしていて良く、好きです。
気になるのは掴み心地では側面のダイヤモンドカット風な部分が持ち方によって指に当たり少し痛いのと、画面側パネルの接合が甘いのか画面パネルと背面を挟むように掴むとキシキシ鳴るので気を使います。
インストールや処理測度は良好
Playストアからいくつかアプリをインストールしましたがインストールできないアプリはありませんでした。そしてストレージ性能が良いのかインストールが速いことに感動しました。
また、Snapdragon835と同等以上のスペックなので私が試したアプリで処理の遅さを感じるアプリはありませんでした。(スペックチェックでよく使われる原神は試していません)
因みにインストールしたアプリは「クラクラ」「アーチャー伝説」「大花火」「Antutu」「Microsoft Office」「GoogleEARTH」「Amazon」「Amazon Primeビデオ」「AbemaTV」「ibis Paint X」「Disney+」「Playブックス」「WordPress」「TouchSamplingRate Checker」「Netflix」「DRAGON QUEST5」
さいごに
販売サイトの情報違い、仕様ですがWidevineL3評価、apt-X未対応など残念ポイントはありますが、高画質、ミドルハイ性能タブレットが10800円で買えたので大きな不満はまだ感じません。
もう少し使ってみて良かった点や気になった点があれば更新や新規記事作成していきます。
コメント