(4/14追記)※ビックカメラ.comとヨドバシカメラ.comでも販売が決定しました。Amazonと同じく予約キャンペーン対象です。
これまで日本国内向けのスマートフォンは通信キャリア専売モデルでしか投入しなかったSamsungですが、ついにSIMフリーモデルを投入します。
販売経路はAmazonと、東京・原宿にあるSamsungのサービス施設Galaxy Harajukuです。
必ずもらえるGalaxy M23 5Gの予約キャンペーンも実施されるので気になる人は早めの購入がおトクです。
SIMフリースマホは1モデルの投入になりますが発売日当日からメーカー保証プログラムも開始するので今後の直販サービスの拡充が期待できると思います。
今回はGalaxy M23 5Gのスペックのご紹介とまだ詳細は公表されていませんが同業のApple Care を参考に見ていきたいと思います。
Galaxy M23 5G

Galaxy M23 5Gはどんな機種か
Snapdragon750Gを搭載したスマートフォンです。CPUは1年半くらい前に登場したモデルですが、性能としては5Gに対応したミドルハイクラスの性能があります。
750G搭載モデルのベンチマークアプリのAntutuは総合スコアで33万以上、3Dスコアで7万以上出ていること、スマホ全体の構成から普段使いで困ることはないと思います。
注意することは
キャリアモデルには今も搭載しているおサイフケータイ機能が搭載されているかが未確認です。
普段から使っている人は注意しましょう。
キャンペーン
Galaxy M23 5Gを予約期間内に決済完了し、スマホ受け取り後の応募期間内にGalaxy Membersアプリから応募する事で、256GBのmicroSDカードが貰えます。

予約購入期間は
2022年4月7日~4月20日(予定)
応募期間は、
2022年4月21日~2022年5月31日中
応募で必要になるものは、
・Amazon購入の場合は注文詳細ページのキャプチャとIMEI
・Galaxy Harajuku購入の場合は予約証明書とIMEI
詳細はキャンペーンページを参照ください。→こちら
製品情報詳細
Galaxy M23 5Gの製品情報です。
(もしも不備や使い情報お持ちの方はご連絡いただけると助かります)
モデル名 | Galaxy M23 5G |
本体カラー | ライトブルー ディープグリーン |
SIMスロット | nano デュアル |
OS | Android 12 |
CPU/SoC | Snapdragon 750G |
通信 | 5G Sub6 n77 n78 4G LTE B1 B2 B3 B4 B5 B8 B12 B17 B18 B19 B26 B28 B38 B40 B41 B42 3G W-CDMA 1 2 4 5 6 8 GSM 850 900 1800 1900 Wi-Fi 802.11a b g n ac 2.4GHz/5GHz Bluetooth 5.0 |
RAM | 6GB RAM Plus(+6GB) |
本体ストレージ | 128GB |
microSD装着 | ○ 最大1TB |
画面 | サイズ 6.6インチ 解像度 FHD+ 2408×1080 リフレッシュレート 120MHz ノッチ 水滴型 表示素子 IPS |
カメラ | アウト 3眼 50MP メイン F1.8 8MP 超広角 F2.2 2MP マクロ F2.4 イン 8MP |
センサー | GPS |
バッテリー | 5,000mAh |
通話機能 | 音声フォーカス (通話アプリで周囲の音を低減) 全ての音 (ビデオ通話アプリのみ) |
サウンド | Dolby Atmos |
セキュリティ | 指紋認証 Knox |
サイズ | 165.5 × 77 × 8.4mm |
重さ | 198g |
価格 | 40,975円(Amazon価格) |
発売日 | 2022年4月21日 |
****************** | ***************************************** |
Galaxy Care

Galaxy Careはどんなサービスか
まだ詳細は公開されていませんが直販のSIMフリースマホやタブレット発売に合わせて開始することを考えると端末故障時の修理対応、テクニカルサポートなどが受けられるのではないかと思います。
参考Apple Careとは?

ライバル(?)メーカーとなるAppleが提供しているAppleCare(AppleCare+for iPhoneを参考)がどのようなサービス内容なのかまとめました。予想ですが近いものは用意してくるのではないかと思います。
加入は購入30日内、料金は機種で違う
加入は購入~30日以内に限ります。
支払いは月払いと一括払いがあります。月払いは支払っている間が保証対象、一括払いは2年間限定保証になります。通常プランは故障の保証ですが、盗難や紛失の保証をするプランもあります。
2022年4月7日時点の現行機種料金は月払いで480円~1350円、一括払いで9680円~26800円です。
過失による故障料金が安くなる
5万円以上する修理代金が、自己負担3400円~12900円に収まります。そして1年間に2回まで安く対応してもらえます。
3回目以降は全額負担になります。
故障時に交換サービスの利用ができる
宅配便で新品同等の機種と交換してくれます。
自然故障の修理は2年間無償になる
因みに故障するような使い方をしていないにも関わらず起きた故障のことをいいます。
バッテリーを無償交換して貰える
消耗し充電の最大容量が80%を下回ったときが保証の対象です。
テクニカルサポートで対応して貰える
ハードだけでなく純正アプリで起きた問題の相談も可能のようです。
さいごに
ミドルハイクラスで40000円程度、キャンペーンで4500円相当のmicroSDカードが貰えることを考えるとコストパフォーマンスは高い製品と思われます。
気になる製品ですね。
おまけ
ネットでGalaxyCareを検索していたら下のような画像が掲載されたサイトを見つけました。
デザインがだいぶ違いますが関係あるのでしょうか…

コメント